home-2308

東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合は、東京を拠点に事業を展開するワーカーズ・コレクティブが組合員となって、互いの事業発展のために、出資し運営も担っている事業協同組合です。ワーカーズ・コレクティブは働きたいという意思のある人が参加し、協同の精神でつくりあげてきた働く人の組織です。

求人情報
東京ワーカーズについてもっと見る
  • 2024年度 せっけん講習会を開講します

    2024年度せっけん講座:お申し込みフォームよりお申込みください

    第1回  1月20日(月)   第2回 1月27日(月)
    多摩南生活クラブ/調布センター

    ・ナチュラルクリーニングに興味がある
    ・色々買ったけどイマイチ使い方がわからない
    ・お掃除を仕事にしたい!
    という方に特におすすめの講座を開催します。

    自然派クリーニングの基礎と実演を学ぶ講座です。
    石けん・重曹・クエン酸などを使って、人にも環境にもやさしい自然派クリーニングで、あなたのおうちもピカピカに!

    第1回 1月20日(月) 10時〜12時  
    石けん・重曹他使いこなしと換気扇洗い 実演編

    第2回 1月27日(月)10時〜12時
     風呂・キッチン・窓のお掃除  実技編

    場所:多摩南生活クラブ/調布センター
       〒182-0022 調布市国領町3-4-3

    第1回 3月13日(木) 10時〜12時  
    石けん・重曹他使いこなしと換気扇洗い 実演編

    第2回 3月19日(水)10時〜12時
     風呂・キッチン・窓のお掃除  実技編

    場所:23区南生活クラブ/生活クラブ館
       〒156-0051 世田谷区宮坂3-13-13

    問合わせ先:東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合 
    TEL 03-3207-1941 FAX 03-3207-1945 
    メール office@tokyo-workers.jp

    2024年度せっけん講座:お申し込みフォームよりお申込みください

  • 生活クラブの学校 はたらくの講座

    ・「ワーカーズ」という働き方に興味がある方
    ・ワーカーズの事業所で働き始めたばかりの方
    ・家族がワーカーズとして働いている方
    などに特におすすめの講座を開催します。

    ワーカーズ・コレクティブとは? 労働者協同組合とは? を知りたい方向けの講座です。
    わたしたち「ワーカーズ・コレクティブ」がどのように生まれたのか、どのような働き方を目指しているのかを実際にワーカーズとして働いてきたメンバーがお話しします。

    ワーカーズ・コレクティブと労働者協同組合

    ワーカーズ・コレクティブは1982年に生活クラブ生協から、生活クラブが大切にしていた「自主運営・自主管理・自己実現」を基に生まれました。
    一般的な、雇用関係を前提とした働き方とは違い、協同組合型の働き方で、みんなで事業を行うというのが特徴です。
    2022年10月に施行された「労働者協同組合法」の説明も行います。
    興味のある方、働いてみたい方、ワーカーズ・コレクティブに参加したばかりの方だけではなく、
    まだ働けるかどうかわからない、という方でも大丈夫です。

    ぜひ、気軽な気持ちでご参加ください。

    日時:2025年2月14日(金) 14時〜16時
    場所:新宿区歌舞伎町2-19-13 ASKビル 4階
       東京メトロ副都心線 東新宿駅 徒歩3分
       西武新宿線 西武新宿駅 徒歩6分 
       JR・京王線・小田急線他 新宿駅 徒歩8分

    問合わせ先:東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合 
    TEL 03-3207-1941 FAX 03-3207-1945 
    メール office@tokyo-workers.jp

    はたらくの講座:2025年2月14日お申し込みフォームよりお申込みください

  • 私らしく働ける仕事をしてみませんか? 就業・就労相談会
    1/23(木)@デポー八王子みなみ 
    2/10(月)@デポー町田

    2022年、協同労働という働き方を後押しする法律 「労働者協同組合法」が施行されました。
    出資して それぞれの意見を反映して事業を行い自らが事業に従事する 働き方です。

    多摩南ブロックエリアにも、これまでその働き方を実践してきた事業所が多くあります。

    「家の近くで働きたい」 「がっつり働きたい」 「今は短時間で…」など
    今の生活スタイルに合った事業所をみつけて一緒に働きませんか?

    お気軽にお問合せ下さい。

    申込はこちら

    PDFで表示

    申込はこちら

    お問い合わせはこちら

  • ともに働く を 広げよう
    ともに働くってどういうこと?自分らしく働く場を若者と共に!

    「共にはたらく場」をつくりませんか?

    障がいがあってもなくても、対等に共に働くことを実践している事業所が生活クラブ東京と始めた

    「石けんでお掃除」の家事支援「サポすけ」事業について報告します。

    その後、全体で意見交換しましょう。

    申込はこちら

    PDFで表示

    申込はこちら

    お問い合わせはこちら